ヘンプシードナッツ・ヘンプシードオイルを使用した、ケンニップ(えごまの葉)のヘンプ醤油漬けのレシピをご紹介。
えごまの葉にはお肉やお魚の臭みを消す成分も入っているようで、お肉や魚を食べる方は、お供としても添えてよし、普通に炊きたてのご飯にえごまの葉を巻いて食べても とってもよし!な漬け物です。

[材 料]
えごまの葉 40枚
★醤油 大さじ3
★乾燥唐辛子 小さじ2
★にんにく(すりおろし) 1片
★てん菜糖大さじ1
ヘンプシードナッツ 大さじ2
ヘンプシードオイル 大さじ2
[作り方]
①えごまの葉をよく洗い、水気を切っておく。
②小さめのボウルに★をいれ混ぜ合わせ、フライパンでヘンプシードナッツを弱火で炒り少し焼き色がついたら火を止め、ボウルに入れる(じゅわ~っと音がなる!)軽く混ぜた後に、ヘンプシードオイルも加えて全体を混ぜ馴染ませる。
③えごまの葉の上の面にハケを使い②を1枚1枚を塗って重ねて容器にいれていく。
④冷蔵庫で3~4日くらい寝かせ葉に液がしみ込んだら完成!
コツ・ポイント
麻の実って和洋中はもちろん、韓国料理にも相性がよい本当に万能な”植物の種”。えごまの葉は紫蘇に比べ手に入りにくいかもしれませんが、見つけた場合は、みなさまもお試しください。