Hemp united to kyoto Hemp Forum.
第1回世界麻環境フォーラム
快晴の京都国際会議場!素晴らしい庭園風景
朝から夕方まで 世界を代表する
麻のスペシャリスト達が集結した
夢のような時間でした!
会場の出展ブースでは
ヘンプフーズジャパンも出展させていただき
GO HEMP さん、エリクシノールさん、麻福さん、CHUMSさんをはじめ
様々な”麻”にまつわる素敵な出展者さんたちにもお会いできました
朝から夕方まで スペシャリストによる講演
■オリーブ・ヘンプ・タイ(タイ Thai)
Olive Hemp Thai
DD Nature Craft CO.LTD代表
日本にもこの環境がすごく必要だと感じた
オリーブ・ヘンプ・タイさんの登壇
小学校の頃から、学校で麻の糸積みを子どもたちに教え、大人が麻で織物を作り、村オリジナルのヘンプ製品を製作販売しながら
ヘンプ(麻)で持続できる暮らしをタイ北部で実際に取り組んでおられます。
日本では小学校で米作りや野菜作りに携わりますが
こうして麻の繊維で実際に糸やロープができることを学べたら
学校で大麻=危険なものとしか教えない今の現状ではなく、
大麻=麻=繊維も作れるし多様な植物の一つであるという認識も親子で少しずつですが生まれてくるのではないでしょうか。
と思いながら聞いていました。
オリーブさんのスピーチは他の国の方たちのスピーチに比べ
シンプルでありながらも、村として麻と人々が共存して成り立っていることを
教えてくれた内容で とても心に響き、且つ羨ましいとも思いました。
■セルゲイ・コバレンコフ氏 (ウクライナ Ukuraine)
ヘンパイア Hempire
そして興味深かったのがセルゲイさんによるヘンプ素材を利用した住宅ヘンプクリートのお話
Hempireはヘンプ素材を利用した断熱効果のある住宅を建設しているウクライナの企業です。
セメントや有毒化学物質が含まれていない、麻と石灰と水の天然素材だけでつくられた「ヘンパイアーミックス」と呼ばれるとてもユニークな断熱材を開発しています。
ひとつひとつの素材は家全体に断熱効果を与え、ヘンプ素材で使うことにより季節を問わず快適な暮らしができ、環境や健康、お財布にも優しい暮らしを提案していらして、とても勉強になりました◎
そしてヘンプフーズオーストラリアの代表であるポール氏は
来日する直前まで数ヶ月に渡り13カ国の世界のヘンプ産業を見学しており最新のヘンプ産業事情を講演するとともに
オープニングにてヘンプ100%で作られたオーストラリアのディジュリドゥにて演奏も披露し観客の皆様も驚いておりました
ヘンプで作られたディジュは楽器として作られているので、シンプルなのに色々な音が生み出されます。
こちらは昼食の登壇者によるミーティング風景
すごい顔ぶれ!!!
京都国際会館の料理長がこの日のために考案してくださった
スペシャル ヘンプ御膳✨
どの食材もとても美味しく、栄養バランスも考えられたお弁当の内容
麻フォーラム限定というのは惜しくらいです!
お伝えしたい興味深い麻にまつわる内容が盛りだくさんなのですが、
正直、内容が濃くて
一度の投稿では語り尽くせないのが本音
後編を書きたいと思います!
WE ♥ HEMP