ヘンププロテインはたんぱく質やミネラルがたっぷり摂取できるから健康や美容に良いものの、
「どうやって飲んだらいいかわからない」という声もいただきます
そこでここでは、ヘンププロテインについて改めて詳しくご紹介します!
ぜひ参考にしてみてください。
1.ヘンププロテインの働き
ヘンププロテインは、ヘンプシード(麻の実)の油分を取り除き、特殊な細かいふるいに何度もかけ微粉したパウダーのことです。
スプーン一杯(25g)のヘンププロテインの主な栄養素は
・約10,000mgの10種類の主要なアミノ酸
・1日に必要なタンパク質の約4分1が摂取できる良質なタンパク質
・ミネラル(葉酸、亜鉛、鉄分、マグネシウム)
・ビタミン(ビタミンB1,B6)
・2,500mgの必須脂肪酸等が含まれており、オメガ3は推奨量の約50%含有
また、ヘンプのたんぱく質は、ヘンプペプチドの効果により非常に消化し、吸収され易いため
栄養豊富なヘンププロテインを飲むことで、普段不足しがちな栄養バランスを補うことができます。
また、
-
- エイジングケア、美容ケア
(たんぱく質、ビタミンB1B6、マグネシウム) - ダイエット時の栄養補給、スッキリサポート
(たんぱく質、カリウム、食物繊維) - 美めぐりサポート
(オメガ3、鉄分、ポリフェノール、ビタミンB1・B6) - 毎朝のスッキリサポート
(食物繊維、マグネシウム)
- エイジングケア、美容ケア
などといった健康メリットも期待できます。
しかし、ヘンププロテインはヘンプシードナッツに比べ、認知度も少なく飲み方がわからない方が多いかと思いますので
ここから ヘンププロテインのおいしい飲み方アレンジとポイントについてご紹介します!
⑴「ヘンププロテイン+お茶」
スムージーやジュースで、さっと混ぜても飲めるのですが、それよりさらに気軽に飲めるのはお茶
健康にも美容にも効果の高いルイボスティーやスパイスの効いたチャイなども相性が良く
お互いの味の質が合うので、「思ったより飲みやすい!」と思われる方も多いと思います
《ヘンププロテイン ルイボスティーレシピ》
・ルイボスティー 150〜200cc
・ヘンププロテイン:大さじ1
・黒糖シロップ、メープルシロップ 小さじ1
ヘンププロテインを少量のルイボスティーでよく溶かし、残りを注ぐ。好みで黒糖やメープルシロップを加えてできあがり。
よく混ぜ合わせて飲みます
《ヘンププロテイン チャイレシピ》
・チャイティー 150〜180cc
・牛乳/豆乳 20cc
・ヘンププロテイン:大さじ1
・黒糖シロップ、メープルシロップ
チャイティーに牛乳/豆乳を加え温め、ヘンププロテインを少量のチャイティーでよく溶かし、残りを注ぐ。好みで黒糖やメープルシロップを加えてできあがり。よく混ぜ合わせて飲みます。
それでは次回引き続き美味しい飲み方ご紹介しますね!