「ヘンプクリート」を使ったお家。【オーストラリア出張パート2】

育ったヘンプの「茎」と、石灰の一種「ライム」を建材とする”ヘンプクリートハウス”。


徐々に広まりつつ新しい試みである、ヘンプクリートハウスにお邪魔してきました。
家をヘンプで建てる、ヘンプクリートハウス。オーストラリアでも始まったムーブメントは、
徐々に広まっているそうです。試作なので、色々と検証しており、
完成前に伺えたことで、様々な可能性を感じることができました。
自然の中にある事務所で外は様々な音が聞こえておりましたが、
室内に入ると、非常に高い防音効果に驚かされます。
夏は涼しく、冬は暖かいとおっしゃってました。
素晴らしい活動を地道にされている方々には、自然に頭が下がります。
これからも、業界を牽引されていくことでしょう。

ヘンプクリートハウス

ヘンプクリートそのものが、建物の構造となるように、 屋根は軽量に設計されておりました。

 

ヘンプクリートハウス

麻の茎と、石灰の一種(秘密のレシピ)を混ぜ合わせて、乾燥すると非常に固くなるということで、まさに、魔法のような素材。

 

ヘンプクリートハウス

ヘンプクリートハウスの重しさは、構造物に曲線を加えられるということでしょう。

 

ヘンプクリートハウス

誰がヘンプで家を建てようなんて考えたのでしょう?実際に目の前にして、アイデアを形にする力を感じる瞬間です。

 

ヘンプクリートハウス

ヘンプクリートの面白さは、壁を作っていく際に、着色をしたりもできるということ。これは面白いですね。家族で楽しみながら家を建てるなんて、夢のようです。

 

ヘンプクリートハウス

こういう丸い窓の家ってあこばれますよね!


これは、オーストラリアのヘンプクリートハウスですが、世界には様々なヘンプクリートハウスが建っているようです。
リンクを入れておきますので、ぜひ、お時間のあるかたはみてみてくださいね。

これをみたら、どうやってヘンプハウスができているか、よくわかります(英語版)
Daiwa House (ダイワハウス)ではなく、TAIMA HOUSE や HEMP HOUSEという企業も、
日本でできたらヘンプの未来も明るいですね。

関連記事

特集記事

HEMP FOODS JAPAN

HEMP FOODS JAPAN

2014年よりヘンプ食品の輸入販売を行っております。ヘンプにまつわる様々な情報を発信中。

ランキング

  1. 1

    ヘンププロテイン  飲むタイミングって?

  2. 2

    ヘンププロテインがまずい?味は?美味しく摂取する方法

  3. 3

    ヘンププロテインのおいしい飲み方 part.1

  4. 4

    RICAKOさんの「RIKACO LIFE Vol.3」にて「ヘンプシード」ご紹介いただきました。

  5. 5

    基本のヘンプグリーンスムージー

  6. 6

    ざくざくナッツのヘンプチョコレートバー

  7. 7

    ガンマリノレン酸(GLA)とは?ガンマリノレン酸が豊富な食品は?

  8. 8

    タレントRIKACOさんによる ヘンプシードアレンジ料理

  9. 9

    ヘンププロテインのおいしい飲み方 part.2

  10. 10

    ヘンプシードに含まれる 覚えておきたい血漿タンパク ”アルブミン

TOP